武奈ヶ岳テント泊山行記録



武奈ヶ岳山頂

山行日 2011年2月26日(土)から27日(日)
参加者 CL奥西、SL網岡国、堀岡、小川(記録)
 
<2月26日土曜日>
10:50 湖西バイパスが工事のため渋滞していて少し遅れて奥西号の3人と小川合流
10:55 イン谷口より大山口へ向かい駐車スペース着。トイレ前の駐車スペースは既に20台余りで満車のため、少し戻って路肩の駐車スペースに止める。先着車1台。すぐに共同装備を分担し、出発準備を整える。今日は快晴。既に暑い
11:25 駐車スペース発。後からバイクでやって来た近江八幡からの人は今日はここでテント泊し明日朝登るそうだ



11:35 余りの暑さに早くも汗ばみ衣服調整のため小休止
11:45 大山口着。 川に架けられた橋は流れで崩れたのかかなり傾いていた
12:25 水分・エネルギー補給のため小休止。暑さで雪が緩み、踏み固められた僅か30〜50p巾のルート以外は、踏み外すと30〜50p程はまってしまう
13:13 小休止。ここまでで15人程とすれ違う。麓に車を置き朝早くから登った人達なのだろう。我々がテント泊と知り、八雲ヶ原にテントが1張既に張られていると教えてくれた
13:48 ここでまた5〜6人とすれ違い八雲ヶ原着。テント場を決め、雪を踏み固めて均す。竹ペグを忘れたため、前泊者が残していった割箸や木の枝を代用する。後からやって来てテントを張る人達で合わせて5張になった



15:30 頃〜テントも張り終わり、近くの水場で水もたっぷり汲み、寝るスペースも決まったところで、夕食までの間早速宴会が始まる。持ち物にあった<嗜好品>の出番だ。お湯割で暖まる。おつまみもたっぷり
19:00 頃〜夕食。食料準備は網岡さん。予め下ごしらえをしてあり流石に抜かりない。冷えて来た部屋をバーナーで暖めながら熱々のうどんすきをいただく。ふー満足・満腹
21:00 頃〜ザックを枕に眠る。明日は5時起き。外は満天の星。かつてはスキー場だった斜面の上にオリオン座が輝いている。夜中にふと目が覚めた。横で大きな唸り声がする。熊か!?
(豆太じゃあるまいに)と思ったら、鼾。しばらく目が冴えてしまったがそれでも何とか眠れるものだ



 
<2月27日日曜日>
 5:00 起床。早速夕べの残り汁で雑炊。えのき・シメジ・ほうれん草等具沢山。コーヒー・ミルクティーもしっかり飲んで、ポットにも入れる
 7:10 シュラフ等余分な荷物を残して出発。先ずはイブルキノコバを目指す。ブナ林の中に続くこの道は、最も武奈ヶ岳らしくて好きな道だ
 7:45 広谷出合着。少し上に雪を被った広谷小屋がある。その横を抜け、川を渡り、いよいよスゲ原に取り付く。取り付きがかなりの急登。胸まで雪に埋まりながら登る。先頭を行く網岡さんの足跡を辿りながらツボ足で行くのだが、体重差で雪にズボッとはまりズボ足になってしまう。途中で先頭を交代しながら登る。新雪ではないので随分楽な筈だが流石に先頭は厳しい



 7:51 衣類調整のため小休止
 8:46 稜線に出る。やっとなだらかになり小休止。少しガスが出て来た。時折武奈ヶ岳山頂が見える。この先右側の稜線には厳しい雪庇が張り出しているのが見える。左側の斜面は樹木が生えていないので新雪だと雪崩の危険があるが、この雪の状態ならその恐れはないとの判断で真っ白い斜面を直登する。以前に登った跡やスキーで滑った跡がある
 9:32 武奈ヶ岳山頂着。他に誰もいない。今日の1番乗りだ。風が強い。風を避けて行動食を摂る。やがて雲が晴れて遠望が利くようになり山座同定を楽しむ。来年は坊村〜武奈ヶ岳〜イン谷口へ縦走をしたい等と夢が膨らむ。記念写真を撮り帰り支度をする
 9:55 下山開始。丁度そこへ登って来たのは昨日出会った近江八幡の人のようだ。早朝から登って来たらしい
10:23 衣類調整のため小休止
10:35 イブルキノコバ着。流石に普通に下ると早い
10:50 八雲ヶ原着。〜テント撤収。既に他のテントは撤収されていた
11:18 八雲ヶ原発。来た道を戻る
12:25 衣類調整のため小休止。シャツ1枚で十分な暖かさ
13:05 大山口着。雪解けで汚れた靴を川水で洗う
13:18 駐車スペース着。留守本部中塚さんに無事下山を電話連絡。荷造り・着替え・会計清算を済ませ解散。帰途に着く

奥西さん、運転お疲れ様でした。網岡さん、食事の準備ありがとうございました。




山行報告に戻る

TOPに戻る







inserted by FC2 system