火打山 ・ 妙高山

山行日 2011年4月29日(金)〜5月1日(日)
目 的 ・ 各参加者の交流と雪の山を楽しむ
・ 雪山技術の習得
・ 山スキー技術の習得
参加者 CL花折敬司 ・ 花折忍 ・ 大島裕子(明峯)、 奥西一博 ・ 網岡国江(らくなん山の会)
中島貞夫(田辺山友会)              報告:花折敬司(CL)
 <コースタイム>
4/28(木) 8:00蹴上発:花折号、奥西号2台別々に笹が峰牧場駐車場へ
   29(金) 1:30火打山登山口駐車場着  7:00登山口発 − 8:10沢を渡る − 11:30〜12:34高谷池ヒュッテ − 14:00火打山 − 15:20高谷池ヒュッテ
   30(土) 7:30ヒュッテ発 − 8:15黒沢池ヒュッテ − 9:00大倉乗越 − 11:00三田原山 − 13:30駐車場着  黒姫温泉「あすなろ」泊
5/ 1(日) 小布施を見学して京都に帰る
 <4月29日(金)>
ここ10年程、恒例になっているらくなん山の会とのゴールデンウイークの山行は、山スキーが出来て登山も出来るというもの。今年は火打・妙高にした。当初は東北の山を日帰りで渡り歩こうというものだった。岩手山・栗駒山・秋田駒ヶ岳から乳頭山と言うように。ところが今回の大震災で行き先を急遽変更したのだった。
コースの長さを考え、先に火打へ行き、高谷池ヒュッテ泊。次の日に妙高に登って下山し、黒姫へ移動、とした。
笹が峰の駐車場は、開けてはあるが周りはまだ2mほどの積雪。昨日は雪が降ったらしい。止めてる車にうっすら積もっている。我々はここで夜中に合流した。目覚めると周りに車が増えていて、それぞれ出発準備をしている。ほとんどは山スキーの様だ。我々も軽く朝食を取ってすぐ準備をし、出発する。奥西さん達らくなん組は登山、我々明峯組は山スキーだ。
始めは黒沢に沿って緩やかで幅の広い林の中を1時間ほど適当に登って黒沢を渡る。ここから登山隊が先行する。我々は一緒の行動予定だが、いつもパーティーは別々にしている。従って特に必要がなければ待ったりして、時間を合わせたりはしない。この先は十二曲がりと言われる急斜面になるので、スキー組はここでスキーをザックに着ける。登山組が十二曲がりの一つ手前の斜面を登っているのが見える。我々もこの斜面を取ることにする。

 
強風の火打山頂上                    高谷池ヒュッテ前で

これを登り切り一旦スキー歩行に変えるが、すぐまた坪足で登らなければならなくなる。富士見平の下部の平坦な斜面に出て再々度スキー歩行に変える。スキーを付けたり外したりで時間がかかり、登山組の姿はもう見ることは出来なかった。茶臼山の斜面を巻いて高谷池ヒュッテへ。ここで登山組と合流。必要な荷物だけを持って、全員で火打岳へと向かう。天狗の庭を過ぎたあたりで、大島さんと中島さんの調子が良くなく、二人は小屋へ戻る。登山組二人は調子よくどんどん高度を稼いでいる。我々スキー組も続くが距離は離れていく。火打直下のコルで一旦合流する。風がとにかく強い。スキーを置いておけば飛ばされるのではと忍が心配するほどである。他の山スキーの人達はここから引き返している。
登山組はすでに用意が終わっていて、先に登り始める。本来なら頂上までスキーで登るのだが、今日の雪や気象の状態ではとても登れないと判断して、ここにスキーをデポしてアイゼンに変えて登ることにする。斜面に取り付くと山の陰になるようで風は強くはない。もう少しで稜線と言う所で、奥西さん達が降りてくる。我々も暫く遅れで風の強い頂上へ立つ。とても長居が出来るような状態ではない。写真だけ取ってすぐ下山にかかる。
コルに戻ってスキーに変え、本来の目的のスキー滑降に移る。登山組の姿はすでにない。雪はカリカリ。斜面も結構な斜度があり、絶対にこけることは出来ない。斜滑降やプルークを入れながら慎重に高度を落としていく。あまり下り過ぎると登り返さなければならないので、斜面を横切るように天狗平を目指して高度を下げる。快適だ、などとはお世辞にも言えない。それでもやはりスキーは、下りは早い。登山組に追い着くことはなかったが、3時過ぎには小屋に戻れることが出来た。
小屋は妙高市立で妙高市観光協会が運営している。トイレの紙は便器に捨てずに小さく巻いて、トイレの入り口にある箱に捨てることになっている。テントの人は持ち帰りである。それ用の袋が吊してある。食事は、夜はカレーとハヤシライス、朝は中華丼のバイキングとなっていて、残してはいけないことになっている。カレーとハヤシライスの二食盛はなかなか良かった。町でも使えそうな取り合わせだ。寝具は一人1セット。毛布は余分があり一人二枚にした。それでもこの晩は結構冷えて寒かった。

 <4月30日(土)>
今日はそれほどあわてないので、食事を終え、ゆっくり準備して出発する。まず茶臼山へ登り、黒沢池ヒュッテを目指す。朝の内は天気は良いが、全体としては今日もそれほど天気がいいとはいえない。茶臼山を越えるとヒュッテが見える。この斜面、滑るのにとても良い斜面であったが、シールを付けたまま下ってしまう。残念!面倒がらずに外すべきだった。小屋にはガイドツアーで来ている一団が火打に向けて出発する所であった。我々は大倉乗越を目指して登る。乗越に着くと妙高山が目の前に聳えている。なかなか急で厳しそうだ。天気も良くなるようではなかったので、相談の上で三田原山に登り、そこから牧場目指して一気に下るコースを取ろうということになった。もちろん雪があるときしか取れないコースで、誰も下ってはいないだろう。樹林の中を下ることになるのでルートファインディングが難しいだろうが、下れるだろうと判断した上で三田原山目指して外輪山をどんどん進む。ところが三田原山直前になって天気が急変し、雨が降ってきて、ガスで周りが見えなくなる。すぐにカッパを着け、コース変更をし、昨日登って来た富士見平へ下ることにする。引き返してすぐの沢状を下ると黒沢池の平に下れることを、登るときに確認してある。地図で再度確認して下山を開始。あっと言いう間に平に着く。今回の山スキーでは一番良かった滑降になった。
この後、黒沢岳の南斜面をトラバースして富士見平へ。ところが後からついてきているはずの登山組が、どうやら下りすぎてしまったようだ。コールを送ると下の方から返事があった。登り返してもらう。それを待って、登って北尾根へ移動する。正規のルートに乗ってから、登山組とスキー組に分かれて下山。
スキー組は十二曲がりの北側の斜面を下る。ところが出だしが45度もありそうな急斜面。これを横滑りで高度を下げれば問題はないのだが、大島さんがビビってしまう。それもそのはず。何とここで初めて靴のモードが反対であることが分かった。すぐにこけるのでおかしいと思って花折敬が確かめると、歩きモードで滑り、滑りモードで歩いていたのである。良く今までこれで滑れたものだ。と言うより、歩きモードでも滑りモードでも変わらないということか?絶対にこけられない場面もある山スキーとしては、これはヒヤリハットである。

 
妙高山をバックに三田原手前                  滑走を終えて

モードを変えたのでもう大丈夫と判断したが、ビビリが出たために、この斜面がなかなか下れない。ちょっと目を離しているうちにこけて、姿が見えなくなってしまった。声をかけても返事がない。心配してその辺りまで行くと、何と木の幹に出来た穴に落ちていて、滑り止めの紐が上の根っこに引っ掛かって逆さまになって身動きできない状態になっていた。けがはなく良かったが、ヒヤリである。この状態を解除して、もう大丈夫と思って先に少し下ると、今度はスキーが雪に刺さってうつぶせでやはり身動きできない状態となる。救助に登り返すのに一汗かいた。ここから少し下ると傾斜は落ちるが、左への横滑りが苦手で、高度を下げるのに時間がかかる。花折敬が後ろに付き、やっとのことで黒沢にかかる橋まで降りてきた。これでもう大丈夫。ここを渡ると後は緩やかな下りが残るのみ。途中で登山組に追い付き追い越して、無事駐車場へと帰りついた。この後、黒姫高原へ移動。「あすなろ」で登山装を解く。ゆっくり湯につかり、岩魚料理に舌鼓を打つ。

<5月1日(日)>
今日は雨。黒姫への登山は中止とする。旅館の女将さんに聞いた花が綺麗と言う小布施「フローラルガーデン」へ。河川敷の菜の花と桜、桃の花が綺麗であった。後で分かるが、私たちはどうやら本当に見なければならない所を見ずに、売店周りだけを見て帰ったようだ。今昔物語の男山八幡詣ではないが「先達あらまほしきもの」である。この後、信州中野から長野道に乗り、北陸周りで帰京の途についた。


山行報告に戻る

TOPに戻る







inserted by FC2 system