大峰 大普賢岳〜七曜岳


大普賢岳山頂

山行日 2014年9月15日(月) 天候:晴
参加者 CL・記録:奥西 新津 竹田 前川 松田 石塚
報 告
 朝6時頃近鉄大久保駅を出発。順調に走り、和佐又ヒュッテに8時30分に着く。駐車場は車で一杯。天気は良く、心地よい風も吹いてくる。
テント場にはテントがいっぱい。皆さん自然の中でのんびり過ごされている様子。山に登れなくなってもこんな自然とのかかわりができるかな。
今日のコースは、大普賢岳から七曜岳、そこから無双洞まで下り、底無し井戸を経て駐車場に戻りたいが、結構時間がかかる。そこで11時30分までに大普賢岳に着けば行くことにする。
順調に歩き、稜線に出るとなだらかな登りになる。朝日窟に9時40分着。この辺りは巨大な岩が屹立している。少し歩き岩場の急登をひと登りすると、日本岳への分岐の稜線に乗る。この辺りから急登になり、梯子を登ったりして行くと石の鼻に着く。岩が突き出ていて、その上に立つと南の方の展望が素晴らしい。時刻は10時15分なので、11時30分までには頂上に着きそうである。途中いったん下り登り返して大峰奥駆道に合流すると大普賢の頂上は間近である。
 11時10分大普賢岳に着く。何人かの先行者がいる。


 早く着いたので、無双洞経由で行くことにする。
11時30分出発。急降下し、ササの緩斜面になると水太覗に来る。これから下りて行く無双洞の深い谷がここから落ちている。
 写真は、水太覗からの大普賢岳。弥勒岳を通過し、サツマコロビという岩稜の鎖場を慎重に下る。国見岳はピークを巻き日本庭園のような所を通過すると稚児泊と言って平らになったところに来る。12時40分、休憩。ここから登りになり、やがて雰囲気のよい苔むした庭園のような所を通過するが、緩やかな緩斜面で新津さんが足を踏み外して滑り落ちる。ちょっとしたけがで済んだが、危ない所だった。
やがて急登をひと登りすると七曜岳。12時55分着。
 

              七曜岳                        サツマコロビ

 七曜岳から少し下ると無双洞への分岐に来る。ここから谷へ600mの下りだ。初めは急降下だ。やがてたらたら下りになり、最後はまた急降下で無双洞。15時着。今回は洞から水が流れていなかった。渡渉し、底無し井戸に向かう。ここからも気を抜けない。岩稜帯を急登するところもある。
底無し井戸からも岩場をよじ登るとやがて緩やかな登りにかわる。まだかまだかと思いながら歩くとやっと登りの時の分岐に着く。17時。
急ぎ足で駐車場に戻る。17時20分駐車場着。駐車場にいっぱいだった車はほとんどなくなっていた。
 なかなかハードな山行で、やりきったという気分になった。




山行報告に戻る

TOPに戻る










inserted by FC2 system