個人山行

上高地 六百山 ・ 霞沢岳

山行日 2014年10月11日(土)〜12(日)
参加者 CL:花折m、花折w、奥西、記録:網岡w


六百山
10月10日、京都を出発して平湯温泉駐車場に到着したのは24時30分、そこで仮眠をとつて次の日は4時30分にタクシーに乗って出発し、上高地に5時到着し歩いてすぐの小梨平でテント設営したのが6時ちょうどで天気は上々。今回は余り有名ではないが中々手強いと思える山の六百山を目指して出発する。河童橋前からかすかなル-トをたどって行くと直ぐに堤防が有りそれを右に少し登ると踏み跡はまったく無くなってしまった。
登りやすそうな所を探しながらどんどん登ると.右側は岩壁が良く見えてくる、少し行くと斜面も徐々に急になってくる、と同時にゴロゴロのガレ場となり不安定なのでバランス良く足を置かないとすべての岩が雪崩みたいに落ちてくるので、岩雪崩と上手く表現していると思う。やがて上部の稜線が見えてくる、ハイマツが密集しているのだが良く良く見ると右側はスパット切れ落ちていて注意深く進むことにする。



地図で確認するとまだまだ斜面は急だがここを超せば稜線に出ると判断して登って行くと、岩場が現れていよいよ本格的な岩場の痩せ尾根も出てくると思ったがそれ程厳しくはなかった。しかし流石2200mという高度感も有り気を付けながら進むと少し高いハイマツ帯に入り体をくぐらせながら暫くするとやがて三角点の有る頂上に到着した。



まわりが穂高岳と言う人気の山に囲まれているのでこの山は地味な山ではあるが景色は抜群で、前穂高から西穂高に続く稜線、夏に登った明神東綾〜の主稜線もみごとな景観で、、、、、、、、
我々四人だけで占領している贅沢な景色に酔いしれながら、記念撮影し最高点まで行く事にするが、藪漕ぎの連続で木の枝をくぐったり登ったりでもう大変、、、、、強烈な藪漕ぎを覚悟して下山する事にことにする。 高度感のある岩場、急斜面のガレ場を経て針葉樹林帯に熊笹の藪が凄いが無理やりに下って行くと、堰堤がみえてきたので、暫くすると登山口に到着、1時過ぎにテント場について暫く休憩したのちキャンプ場のお風呂で汗を流しビ-ルで乾杯した。夕食は花折さんに用意してもらった豪華なお鍋をいただきゆっくりした。明日は早いので準備を済ませて早々に休む事にした。


霞沢岳
テント場〜明神 白沢出合い 徳本峠分岐 スタジオジャンクシヨン ジャンクションヒ゜-ク 小湿地 K1ピ-ク K2ピ-ク 霞沢岳

霞沢岳はエアリアマップでは12時間となっており又、明日は台風が来るということなので,3時過ぎに出発する事にする。徳本峠過ぎて稜線をでたころでヘッドランプを消し、少し登った所で目の前の松の木が真っ赤に染まっているので振り向くと丸々とした太陽が顔を出して全てを真っ赤に染めていた。何度も経験した景色だが此れほど赤い太陽は初めてである、何か良い事が有るかも、、、、、、



此処からJ.Cピ-クまでは急登が続いているが、J,Sピ-クからの景色がすばらしいので疲れも無くなる。 南アルプス 八ヶ岳 遠くには富士山までが顔を出している。此処からは一旦下り又登っていくというこの繰り返しの長いル-トである。
最低コルからK1までが本日の山場で最高のキツイ登りである。K1の頂上はからは昨日登った六百山の稜線が良く見える。K2を経て頂上を目指す事にするが、アップダウンを繰り返しやっとの事で霞沢岳の頂上に到着した。2646mからの展望は抜群で遮るものも無いのでいくら見ていても見飽きないが、先月水蒸気爆発で沢山の犠牲者を出して今なお噴煙を黙々とあげる御岳には自然の偉大さとともに亡くなられた方々に対し心よりご冥福を祈った。



こんなに浮かれていて良い物か複雑に無なってきてしまうが此処でも記念撮影を終えて下山する事にする。しかしこのコ-スは下りばかりでは無く、アップダウンの繰り返しだが頑張るしか無い。頂上で会った別の登山者から徳本小屋の近くから見る穂高の景色は格別と教えられたので寄ってみることにすると、前穂高と奥穂高が重なって見え今まで見た事のない素晴らしい穂高を見る事になりました。



急いで明神まで下りテントを撤収して平湯温泉で汗を流し食事を済ませて京都まで帰る事にした。いつもながら花折夫妻には計画から準備までお世話になりました
このメンバ-で行くにはそろそろトレーニングも真面目に考えなければいけないですね
またまた心に残る山行になりました。
記録:網岡W




山行報告に戻る

TOPに戻る










inserted by FC2 system