唐松岳~五竜岳

山行日 2015年8月28日(金)~29日(土)
目 的 展望の良い壮大なスケールの山稜を歩き 会員の親睦を深める。
参加者 石田(CL)、竹内(SL)、佐竹(SL)、深津(会計)、中西あ(記録)    計5名
記 録

  8月28日(金)  <1日目>
 6:50 JR京都駅新幹線ホーム集合
 7:06 のぞみ104号乗車
 8:00 名古屋でワイドビューしなの3号乗車
10:15 塩尻で特急あずさ3号に乗り換え
11:29 白馬駅着。バスに5分乗り、10分程歩く。



12:05 登山届を提出。ゴンドラからは眼下に白馬の町が広がっていく。
2つ目のリフトは足の下はお花畑。花の名前の表示があり、楽しみながら上がる。
12:46 八方池山荘着、1836m。雲の中で、まったく視界なし。トイレをすませ、ザックカバーをつけ、準備体操。
12:55 雨に降られない事を願って、いよいよ登山開始。
石のゴロゴロ道をあがって行く。しばらく行くと木道になる。
12:19 石神井ケルン(八方山ケルン)通過、1974m。
12:35 第2ケルン(息ケルン)通過、2005m。トイレ棟がある。
12:42 八方ケルン通過、2035m。
12:55 第三ケルン(2080m)で休憩。北側下にハ方池が見える。
少ししてしばらく木立の中を歩く。(下ノ樺、上ノ樺)



12:46 扇雪渓着。雪渓の所で10分休憩。ほっとする。
13:24 丸山着、2430m。水分補給だけして出発。尾根はだんだん細くなる。
13:57 好展望のはずの尾根で最後の休憩。視界なし。
16:15 唐松岳頂上山荘にやっと到着、2626m。合羽着ずにすんだ。

周りの景色はほとんど見えず。石のゴロゴロ道、木道、階段、山道とどんどん高度をかせぎ、歩いた。途中合羽を着ようかと思った時もあったが、ほとんど降られることなく、予定通りで、小屋に到着できた。夕食時、竹内さんの体調不良については後述。

  8月29日(土金)  <2日目>
 4:20 起床
 5:00 唐松岳山頂 出発。 横なぶりの雨を受けて、ピークハントに向かう。
 5:14 唐松岳山頂  雨が降りしきる山頂には、私たちだけでした。
 5:41 唐松岳頂上山荘に戻り、朝食。

竹内さんは回復し、メンバー全員 朝食完食。朝食後の話し合いの結果、五竜岳登頂を諦めて下山することに決定した。
 8:07 唐松岳頂上山荘 出発。 雨が降る中、長野県の学生さんたちと出発。途中、雲が開けて五竜岳が見える。名残惜しさを残して、帰路へ。白馬三山も見えました。



10:10 八方池到着
散策ルートを通りながらゆっくり下山する。道中、プレートを見ながら花の名前を復習。
11:10 八方池山荘 通過
11:12 ゴンドラに乗り下山。
11:58 八方ゴンドラ乗り場に到着
12:10 白馬 八方温泉にて入浴。
13:58 八方バスターミナルにてバスに乗車。
14:05 白馬駅 到着。
14:58 白馬駅にてL特急ワイドビユーしなの84号 4号車 乗車。
19:03 名古屋 のぞみ245号 自由席 乗車。
19:38 京都駅に到着 解散。

 「唐松岳〜五竜岳」の感想               リーダー:石田 
今回の山行で、メンバーの皆と大変貴重な体験、教訓を得ることが出来ました。
「唐松岳頂上山荘」のスタッフの適切な対応と、レスキュー隊の方の実に丁寧な手当てのお蔭で、軽い低体温症の竹内さんが早く回復することが出来ました。
(登山者の体調の異変に非常に詳しい方が、幸運にも、山荘に駐在されていました)
標高の高い山の夏~秋の登山は、「熱中症」と「低体温症」の両方の注意が大切だと改めて思いました。 「汗冷え」は要注意。 適切な衣服調整も面倒がらずに。
天候も余り良くない見込みだったので、皆で話し合い「五竜岳」は断念しました。
一に「安全」二に「楽しく」(三に「登頂」・・)とリーダーとして考えていたので、
下山の八方尾根、白馬での温泉、帰路の電車の旅も楽しんで、全員揃って元気に京都へ帰ることが出来、また、「今回の貴重な体験・教訓を活かしましょう」と皆で話し合うことが出来、学ぶこと・得ることの多かった山行だったと思いました。
メンバーの皆さんの協力、有難う! また、山(五竜岳?)に行きましょう!

  夏の山行(泊を伴う)に初めて参加して              深津
まずは岩トレに初体験、怖かったけれどできたことに驚きました。
そして夏トレ山行、暑かったけれどこの目標があり頑張れました。
アルプスの高山の不安には家族旅行で準備。白馬の本も買って、後は体力と装備です。
装備はいつも家族任せでしたから一人でしたことがなく、これが大変一苦労。衣類の選択、量。食糧、特に3日分の昼食って?スープ?テルモスにホカロンはあるな~!カラビナもシュリンゲをふくめ好日山荘でいろいろ相談、買いました。非常食は最後、コンビニで。サブリュックは家にあるもので。
帰宅後、すぐ洗濯開始。ザックを確認し、装備の確認作業をしました。
予定通り後一泊したら衣類はまあまあでしたが、シャツと靴下はもう少し減らせたかも?防寒着は準備万端で良かった。非常食は残り多し。
初めての大きいザック。最初は担ぐことも一苦労でしたが、八方池を越え山荘に向かって登るころにはやっとコツがつかめました。やはり慣れることですね。
雨具もヘッドランプ(なんと初めて)も全部使用。雨が止んだら感謝をこめて片付けたいと思います。
充実の夏でした。また来年!・

 ~体験談~
    汗冷えって 怖い!
                  竹内 嘉枝
 「晩ご飯が、食べられません。ラップ、ください。後でお腹がすいたら食べたいので…。」
 「それはできません。部屋での飲食は禁止です。あったかい水分をとってください。後で、スタッフが対応しますから。」
 とりあえず、味噌汁とお茶を飲んで先に戻ると、変なおじさんが立っている。上の人がはしごにいろいろ掛けてあったので上がれずにいるのかと思い聞くと、
「いえ、ここにしんどい人がいると聞いたので…」
「それ、私です。」ということで、診てもらうことになりました。
「冷たいねえ。」と言いながら湯たんぽと毛布で足の裏を暖めて、酸素量と心拍数を測って下さる。
「酸素量85?、心拍数106。かなりしんどいでしょう。でも、大丈夫ですよ。頭が痛い?胃腸は丈夫な方?登って来るとき、2回ぐらいゾクッとしたでしょう?肩こり?薬にはかぶれる?水分はどれくらいとった?etc」
 質問に答える私の状況をきちんと観察してくださっている。思わず、「ドクタ―ですか?」と聞いたら、「いえ、レスキューです。」暖かいほうじ茶にポカリの粉末を少し混ぜて、「ゆっくり飲んで」と渡して下さる。汗冷えで、体がかなり冷えているそうだ。「食べられるようになったら、言ってください。」という伝言を持ってリーダーの石田さんが様子を見に戻ってきて下さる。
 その間も肩こり解消体操と姿勢を教えて下さりながら、肩回しをしたり、息をゆっくり手の平に当てさせたりと、休むことなく手当をしてくださっていたが、肩が大分緩んできたと言うところで、体を温めて休むように言って本館に帰っていかれた。
 その後、石田さんが付き添ってくださって梅干しでご飯をお茶碗に半分くらいとお味噌汁、お茶を頂く。石田さんは、母でした。ありがとうございました。

☆ 教訓(学んだこと)・夏山は、熱中症と汗冷えの両方に注意して対策すべし!
気温差の大きい山では、歩いている時には暑いけれど、体は冷えている。当日の私は半袖、夏ズボン1枚(スパッツは、やめていた。)
・温かい飲み物などを飲む。(冷たいお茶とスポーツ飲料を飲んでいた。)
・ヒヤッは大敵、休むときは乾いたタオルなどでべたついた衣服と皮膚を遮断。
・油脂類と冷たい飲み物の組み合わせは胃腸に負担。ゼリー状のアミノ酸入りの物も体を冷やす。(バターピーナツのパンを食べた。)

☆ 自覚症状 
・ご飯が食べたくない。
・到着後の着替えの時、体を拭いていると足がつった。
・山行の後半、「冷える。」と感じた後、足が重く、歩くスピードが落ち、呼吸
が荒くなった。




山行報告に戻る

TOPに戻る










inserted by FC2 system