湖南アルプス 
太神山600m・矢筈ヶ岳562m


太神山山頂

山行日 2015年10月11日(日)天候 曇り
目 的 秋の湖南アルプスを歩くとともに、会員の交流と親睦を深める。
参加者 CL:中山、SL:大森m、大森w、谷、竹内、荻野a、井上、小泉、野上w(救護)、北村、伊賀
保母、東(記録)   計13名
行 程 京都駅 − 石山 − アルプス登山口 〜 河原分岐 〜 矢筈ヶ岳 〜 矢筈ヶ岳分岐 〜 太神山 〜 二尊門 〜 不動寺 〜 迎不動 〜 アルプス登山口
報 告
 7:30 京都駅集合
 7:45 新快速米原行き乗車  石山下車
 8:25 帝産バス アルプス登山口行乗車
 8:50 アルプス登山口下車 登山口まで在所を抜けながら歩く。 林道に入ってから、沢蟹やきのこに出会い秋の気配を感じることができた。
 9:05 自然歩道 登山口  衣服調整・水分補給・各自ストレッチを行う。 出発の会
 9:15 登山開始 石畳ような岩場の道を登る。前夜の雨で濡れており滑りやすい。ストックを使ってバランスをとって歩く。

 

 9:50 岩場を流れる水。登山道?岩場歩き。藻が生えており慎重に慎重に歩く、だが、なかなか面白い。少し広い岩場で休憩。衣服調整・水分補給。
 9:55 出発後すぐに、御仏河原を通過したようだ。両側にしだが群生している登山道を歩く。しだの葉に隠れつつ、笹ヶ間岳分岐?小さな文字で「矢筈」とあり、左におれる。その後は、ふみ跡がしっかりとした登山道を歩き、矢筈ヶ岳の分岐まで歩く。大きな岩があったり、石積みがあったり、赤松の林があったりと話題に欠くことなく、歩くことができた。
11:10 最後の急登。本日初フーフー。矢筈ヶ岳の頂上到着。休憩。手ぬぐい帽子の縫い方ミニ講習会、プレートコンパスでの読図談義に花が先、ホッと一息をついて、さあ出発。


矢筈ヶ岳山頂

11:15 ところが、ここからが、迷走か?急坂に入るところで、木の枝でバリケードがあったことから、太神山への登山道が封鎖かと…。 道探しをしつつも、はっきりせず、「来た道を戻ろう!」と協議。再び、矢筈ヶ岳の頂上に戻り、昼食休憩を取ることとなった。
12:10 昼食休憩。マツタケの時期の太神山山行は難しいのかと話し合う。
12:30 太神山への思いを馳せつつ、分岐まで急坂を下りる。そこで、救いの神の二人の若者に出会う。太神山から来たとのこと。太神山への道が分かり、一同元気づく。時間は少し予定より遅れているものの、いざ太神山へ!!
13:10 木立のきれいな尾根道を歩き、気持ちが良い。まだ、紅葉には少し早かった。 少し広い沢のところで衣服調整、水分補給。出発後、すぐに東海自然歩道に出る。道の両側には、テープが張られ、松茸発生期間中入山禁止の札が何箇所にもかけられている。道を逸れての入山を禁止されているようだ。
13:50 やさしいお顔の不動寺二尊門の石仏に迎えられてホッ。急階段を登り、太神山頂上に到着。大きな岩に寄り添うように生える大木に「生」の強さを感じ、胎内くぐりをしたり、御本尊にお参りしたり…
14:08 不動寺にてトイレ休憩、補食の後、出発。バスの時刻を気にしながら、思わず下山の足取りは急ぎ足になってしまう。細い尾根道があったり、道が深くえぐれたザレ場があったりと、やはり下り道は気をつけて膝への負担も考えて下山すべし。



 
15:02 東海自然歩道と林道の分岐に到着。水分補給。 歩の進みはより拍車がかかり、とっとことっとこ。バス停へ。
15:35 予定時間より30分以上早くバス停に到着。ストレッチも入念にすることができ、終わりの会をして1台前のバスに 乗って帰途に着くことができた。

<感 想>
変化に富んだ良い道で楽しい山行となった。
読図の勉強が大切だと感じた。
道探しでは、メンバーみんなで協議することができてよかった。
矢筈が岳と太神山との分岐には、きちんとした標識がなく迷いやすく注意が必要だ。
不動寺の最後の階段が急で大変だった。 初めて歩いた記録者の私は、とても楽しい山歩きとなりました。藻の生える岩場を登ったり、きれいな木立ちの中の尾根道をあるいたり…。きのこや沢蟹とも出会ったり…。

CL中山さん、SL大森さんはじめ、皆さん、ありがとうございました。




山行報告に戻る

TOPに戻る









inserted by FC2 system