大峯 山上ヶ岳1719m



山行日 2015年10月18日(日)
参加者 木俣(CL)、前川(SL 運転)、玉岡(会計 写真)、池上(救護)、猪飼(記録)
コース 大峰大橋からレンゲ坂谷を通り山上ヶ岳へ、下りは洞辻茶屋のルートから大峰大橋に戻る。
報 告
山上ヶ岳 奈良県吉野天川村の東方にある標高1719m大峰信仰の中心をなしてうる。宗教上の理由から山上ヶ岳一帯は女人禁制になっている。岩壁の鎖を頼りに登る鐘掛岩や西ノ覗では絶壁から逆さづりにされるなど修験道の道場になっている。山の挨拶はふつう「こんにちは」だが、この山では「ようお参り」とされる。今回のコースは大峰大橋駐車場からレンゲ坂谷、レンゲ辻を通り山上ヶ岳へ。帰路は西ノ覗岩、鐘掛岩から一本松茶屋を経て駐車場に戻る周回コース。レンゲ谷はガレ場の沢コースで浮石が多く歩きつらいので行きのルートにした。

午前6時20分 前川さん運転の車で近鉄大久保を出発。京奈和道、24号線、309号線、21号線を走行、洞川温泉を通り抜け大橋茶屋駐車場に8時25分着く。各自で食事、体操、トイレなど準備を終え
8時45分出発。良い天気だが山上ヶ岳は見えず。舗装された林道を河に沿って歩くが30分程で登山口に着く。登りが続くが風があるので涼しい。ガレ場では登山道がハッキリせずよく注意をしていないとコースから大きく離れることもある。尾根に出る前の急坂はすこしきびしかったが



10時45分にレンゲ辻。尾根の向こうには一面紅葉の素晴らしい景色がとびこんできた。ここには女人結界門があり女性はここまで。
ここからの山上ヶ岳への道は鎖と急な階段が交互に続くがそれも道が緩くなり笹原になると山頂も近い。一等三角点のある湧出岩に
11時35分に着き記念写真。山頂は平坦な広い大地。稲村ヶ岳が間近に、八経ヶ岳、弥山もみえる。この山上ヶ岳は日本百名山なので女性は百名山の到達は出来ないことになる。



大峯奥駈道を少し歩いてみようと前川さんの提案。大峯奥駈道は吉野から熊野三山まで縦走する修行場として開かれた道で熊野古道の中でも危険のもっとも多いルートと云われている。リュックを置いて標識に書かれた柏木方面に向かって歩く。ここからの大峯奥駈道は歩きやすく稲村ヶ岳を右に景色を楽しみながらすすむ。10分程すると苔の美しい広い大地にでる。北八ヶ岳をおもいだす。大峯山史跡 投げ地蔵 と書かれたあたりで引き返し
12時50分に戻り涼しい場所で昼食、十分に休憩後下山の準備。
13時40分に西ノ覗岩、大勢の登山者がいる、まず西ノ覗岩の真下を見ようとしたがどうしても見えない。見るには身体を乗り出さなければならない。10分程鐘掛岩に向ってあるくと西ノ覗岩を横から見える所がある。垂直の岩壁。垂直なので逆さづりにされなければ見ることが出来ない。いままでに綱が切れた事故も起きている。下山途中に展望の良い場所にくるとどの山も紅葉が素晴らしく見飽きない。道が林の中になると右も左も上も紅葉、紅葉トンネルの中を大橋茶屋駐車場に向って歩き
16時20分に戻って来る。朝、見えなかった山頂がはっきりと見えていた。

運転とSLをされた前川さんお疲れ様でした。本当に有難うございました。

 




山行報告に戻る

TOPに戻る









inserted by FC2 system