南アルプス 北岳 3193m



山行日 2016年8月14日(日)~16日(火)
参加者 竹田(CL)、大森行(運転)、大森照(救護・会計)、福島緑(記録)、堀岡(SL・記録)
中塚陽(会計・連絡)、屋根谷邦(渉外)、屋根谷克(SL・記録)
報 告

   8月14日(日)
 6:30 大久保駅全員集合、大森号で出発
12:40 京滋バイパス、名神、中央、中部縦断自動車道を乗り継ぎ、白根ICを経て芦安Pに到着
14:10 乗合タクシーにて広河原着 時間が早いのと天気が悪くなる予報もあり相談の結果広河原山荘での泊と北岳肩の小屋の泊を取りやめ一日目を白根御池小屋まで行き二日目北岳に登り北岳山荘まで行くことに予定変更する。
14:30 広河原出発



16:50 白根御池小屋着 広河原で食事の予約をしておいたので、自分たちだけの少し遅めの食事をとる。

  8月15日(月)
 4:50 北岳めざし出発 草すべりコースのお花畑の急坂を行く。
ハクサンフウロ、マルバタケブキ、シシウド、ミヤマシオガマetc
 6:45 右俣コース分岐
 7:10 小太郎山分岐 朝食タイム 富士山がきれいに見える
 7:45 肩の小屋着 キャンセルの電話をする。20分程休憩
 8:10 肩の小屋出発



 9:00 北岳山頂 雲がわいてきて富士は望めず、20分程展望を楽しむ。今回唯一の集合写真を撮る
 9:20 北岳山頂発 小屋は見え隠れしてなかなか着かない。Hさん少々バテぎみ、高山病?
10:30 北岳山荘着 すこし休憩していると雨がポツリ、ポツリ
11:10 雨の中Hさんを残し間ノ岳めざし出発
12:00 中白根山着 あいかわらず雨がふりしきる。 Yw体の不調を訴えYmと山荘に戻ることに、5人で雨の中間の岳をめざすが山頂が分からず。 霧のため視界が聞かず。間の岳だろうと納得し戻ることにする。
14:30 北岳山荘に戻る。
15:00 小反省会
20:00 消灯 おやすみなさい

   8月16日(火)



 5:50 雨の中、朝食を済ませ、山荘を出発
 6:20 八本歯のコル、トラバース道北岳の分岐通過
 7:10 八本歯のコル、この間、木梯子の連続、雨で梯子がぬれ滑りやすい、慎重に!視界も悪い。岩の間からタカネビランジ、ハクサンフウロ、シナノキンバイなどの高山植物に癒されながら下りる。
いつの間にか雨も上がり、視界が開けると北岳バットレスの雄大な岩壁が姿を現す。久しぶりの写真タイム。



 8:20 頃 捻挫をされた二人のパーティに会い応急手当をする。(講習結果が生かされた)
 9:20 ようやく大樺沢二股に着く
11:40 何回かの休憩を取り、やっと広河原に着く。このころには晴れ間も出てきている。乗合タクシーに乗り芦安駐車場へ
11:50 芦安駐車場着 駐車場横の市営温泉施設で汗を流す。スッキリ!
12:50 帰路に着く。 8時すぎに宇治に着くと大雨にびっくり、ところどころ道路まで冠水している。そのうえ叩きつけるような雨の中ひとりひとり送ってもらう。大森さん有難うございました。

感想

*一番歩きたかった天空の散歩道が雨で期待外れ、いつかリベンジするぞ!
*初めての八本歯のコル、梯子の連続でしたがスリリングな登山が出来たのがおもしろかった。
*下山時に足を挫かれた方がいたが、やはり事故は圧倒的に下山時におきるようで、
 あらためて注意が必要だ、また救護講習も受けておいたので、それが生かされてよかった。

<ヒヤリハット> 八本歯のコル下山中、雨で濡れた連続する木梯子を慎重に降りていました。時には後ろ向きに短いのは前向きに。 あまりにもたくさんあって、慣れもありかなり長い木梯子を前向きに降りていて、後3段というところで足を滑らせ梯子段の間に足を落としました。そこは地面で普段なら軽く前のめりになっただけで体制を立て直せたと思うのですが、3泊予定の重荷だったためリュックが前にズレその重みで体制を立て直せなくなりました。
前を歩いていた者が異変に気付き駆け戻った時は体がどうなっているのか一瞬わからず(リュックしか見えない)「どうしたらいい?」「リュック!!リュック!!」ということでリュックを引き上げると体もついて起き上がってきました。幸い怪我はありませんでしたが梯子以外でも足場の悪い岩場が連続しており、一歩間違えば大きな事故、怪我につながったので気付いたことを記します。
全神経を集中させて行動し続けた後のふとした気の緩みが大きな事故に繋がりやすい。最後まで慎重に。
リュックの重さやかさ(容量)形は普段の行動にかなりの負荷がかかっている。腰ベルトや胸ベルトでしっかり身体にフィットさせていても“あそび”の部分で振られたりズレたりするので慎重さが求められる。
梯子、特に今回のように濡れた木梯子は滑るものという前提で後ろ向きに一歩一歩3点支持で降りるべきだった。(文責 福島 緑)




山行報告に戻る

TOPに戻る









inserted by FC2 system