台高山脈・笹ヶ峰1367m



山行日 2016年12月17日(土) 天候:曇り 稜線はやや強い風
参加者 CL:前川、SL:網岡国、中塚陽、記録:奥西
コース及び
 行動時間
奈良県東吉野村大又の大又林道の登山口 8:15 〜出発 8:35 〜9:05 休憩 9:10 〜 10:20 明神平 10:40 〜 11:35 笹ヶ峰山頂 12:00 〜 12:55  明神平 13:15 〜 14:15 登山口  行動時間:5時間40分
報告
 午前6時中塚宅、6時15分奥西宅経由で、前川車で出発。8時15分大又林道の登山口に到着。この時期登山者はいないだろうという予想をしていたが、駐車場には10台程の車が止まっていた。
 また、この時期雪があるのかな?と思っていたが、駐車場はうっすらと白くなっている。山の上の方も白くなっているので、予定通り雪山山行になるだろう。
 準備をして出発。古い地図では駐車場が林道の終点だが、新しい林道がまだ先に延びている。
 やがて山道にはいるが、道は明神谷を登って行く。雪は数cm積もっていて、あたりは白くなっている。すべらないように慎重に歩いていく。渡渉も3回あり、すべらないように気を付けて渡る。「ぼちゃん」と水の中にはまったら、寒いでは済まない。
 途中にあった「あしび山荘」はなくなっている。明神平に行くと、そこに山荘があった。樹木が伐採されている所があり、谷が明るくなっている。明神の滝を過ぎ、大きなゆっくりしたジグザグ道になると、緑の葉を落とした木の枝には樹氷が着き、満開の桜にも劣らない見事な風景が現れる。1000m級の雪山にはこの風景があるから、寒い冬も雪山に登るのが楽しみになる。
 やがて明神平に着く。ここは昔スキー場を造る計画があったというところなのでだだっぴろい。あしび山荘と天理大学の小屋がある。
 空は鉛色の雲で、強い風が吹き、気温がぐっと下がり、指先が痛いぐらいに冷たい。風の当たらない小屋の裏で休む。防寒着を着て、温かい飲み物を飲み、身体を冷やさないようにする。
 雪は10cm〜20cmというぐらいで多くはない。何人もの人たちが先に登っているので、道ができている。あまり面白くない。
 明神平は、標高がすでに1400m近いので、登り自体はここでほとんど終わっている。ここは、高見山から池木屋山を通って大台ケ原までルートがついている途中にある。笹ヶ峰までそのルートのごく一部を歩く。道は緩やかに登り明神岳(1432m)を目指す。稜線に出ると道の右側が急斜面になって切れ落ちている。本日の最高峰明神岳に着き、少し行くと前方には踏み跡がなくなる。標識もあるが、桧塚奥峰の分岐で、先行者は全員そちらの方へ斜面を下って行っている。我々は踏み跡のない稜線を行く。小さいアップダウンがあるが、なだらかな稜線である。1か所だけ数mの岩のピークがあるが、慎重に超える。
やがて、また1人の踏み跡が出てくる。「えー、なんで?!不思議、不思議??」
1380mのピークに着く。しかし、ここは笹ヶ峰ではなかった。まだ先に標高の低いピークがあるが、そこが笹ヶ峰1367m。笹ヶ峰に着くと、人がいる。聞いてみると、三重県側から桧塚奥峰に登り、明神岳はトラバースしてきたとのこと。それで疑問が解けた。
笹ヶ峰は、手製の標識がなかったら、ここがピーク?というような山頂であった。この辺りはなかなか立派なブナ林になっている。芽吹きの頃や紅葉の時期はまた違った素晴らしい風景の演出があるのだろうな。
 帰りは同じ道を戻る。明神平に着くと、青空から太陽も顔を見せ明るくなっていて、薊岳も頂上を見せるようになっていた。
 明神谷の下りは慎重に歩き、無事駐車場に着く。帰りは、八幡温泉でひと風呂浴び、さっぱりして帰路に着く。
 私の知らない道も通って運転していただいた前川さん、ごくろうさんでした。ありがとうございました。
 2016年のらくなん山の会の山行は、笹ヶ峰山行ですべて終わりました。



山行報告に戻る

TOPに戻る











inserted by FC2 system