取 立 山 山行記録


雲に隠れて見えない白山を背に 取立山

山行日 2007年6月17日(日)
参加者 岡田(CL)、永井(SL)、荻野、安田、二宮、菅浦、宇田川(記録)
行動記録
 6:00 大久保駅発。
途中で帰路に寄る「杉山鉱泉」の看板確認
 9:45 東山いこいの森の登山口駐車場発。梅雨に入って2日目の昨日も、今日3日目も青空で暑い。登山口より遊歩道で山腹を伝う緩やかな登り。道の両側に、ウツギが2、3種類、ヤマボウシ、シモツケのおなじみの木が花を付けている
10:10〜15 細胞のよみがへりゆく滝しぶき
谷を2つほど渡って対岸へ、続いて尾根に向って遊歩道は続く 
10:43 尾根に上り付き、大きな木がなくなり炎天下となるが小休止。風がもう一つ吹いてこない。周りの展望は良好、「大野」の町も一望。アルミ板?で覆われた[恐竜博物館」が光ってひときわ目立つ。

照り返す恐竜館や炎天下
10:53 発。知らぬ者同士が何とか記憶を辿って、足元に咲いている花の名を確認する。マイヅルソウ、他にツガザクラ、ゴゼンタチバナなど。傾斜が急になれば遊歩道はまた蛇行
11:15 コツブリ山(1,264m)。山頂は平らで広い。少し曇っているが白山の展望場所として最良。数パーティーが腰を下ろしている
11:25 発。50mほど下ると「取立平」で、辺りをロープで囲ってあるが水芭蕉は大きな葉っぱだけのが数株見られるばかり。更に少し進むと避難小屋、中を一見す。造りは丈夫そうだが、少し汚い。多数のハイカーがやって来ることを考えるとこんなものか。ここより尾根通しの道は廃道寸前。取立山へ直接向う道を行く
11:50 取立山。ここも数パーティーが憩っている。ここに1307.2mの表示を記した杭が立っているが三角点標石が無い。
地形図を見ると、ここは1310m標高線で囲まれている。三角点は直ぐ西のピークと知る。
12:10 発。下りも急傾斜は蛇行していて緩やかに続いている。花期を過ぎたキヌガサソウが点在。なんとギフチョウが現れる。林道に出てここも2、3回ほど蛇行して下ると
13:05 登山口帰着。
直ぐに「杉山鉱泉」へ向う。ここで入浴後、おろしソバと山菜の天麩羅、岩魚の塩焼きなどを食す。天麩羅は、タラノメ、ヤマウド、カジカ、つつじ、それに天麩羅としてはゲテモノの感じのするアメリカンチェリーとホシガキ、その他名前の分からない(知らない)山菜が2種類。ツツジは彩として最高

天麩羅の紅一点の躑躅かな

 安田さん、山はまったく疲れなかったでしょうが、運転ご苦労さんでした。



山行報告に戻る

TOPに戻る











inserted by FC2 system