薬師岳山行記録

山行日 2006年5月3日(水)〜5月6日(土)
参加者 CL 奥西 SL 吉野 川野 網岡(修) 網岡(国) 永井 山口(浩) 山口(春) 東(やましろ山の会) 記録 岩里
コース・行動記録
5月3日(水)晴天
9:00大久保駅出発−11:55北陸道神田SA12:35−14:40小矢部川SA15:00−17:15神岡・飛越新道登山口駐車場着−夕食−19:30就寝

この先に集落があるのか不安になるような細い道、結構距離を走ってようやく到着。駐車台数は多かった。下山者の情報によると林道に雪が残っていて7km2時間かかるらしい。早めに到着して偵察する予定だったが、渋滞に巻き込まれ時間をロスしたため中止。うどんを作り、購入したます寿司、たくさんの差し入れで食事をして就寝。テント2張りは民家の庭に設営させてもらった。トイレはなくちょっと困った。

5月4日(木)晴天
3:00起床・4:00出発−5:00休憩5:10−6:10登山口(飛越トンネル)6:40発−7:30休憩7:40−8:20休憩8:30−9:25休憩9:35−9:50スパッツ装着・トイレ10:00−10:35休憩10:45−11:25休憩11:35−12:30北ノ俣岳北の稜線・休憩12:40−13:45休憩13:55−14:25太郎平小屋着―花折夫妻と合流―18:00夕食−19:30就寝

ヘッドランプを点けて行動開始。林道手前の方で倒木があり、この倒木がなければもう少し車を先に駐めることができ林道歩きの時間が短縮できた。昨日の情報とおり2時間かかる。長く感じた。飛越トンネル左側に登山口があったが、積雪のため右側から直登して尾根にでることができショートカットできた。途中、笠ヶ岳・乗鞍・御嶽・白山の眺めが良く、笠ヶ岳も反対側から見るとドシッと大きな山に見える。下山日の悪天候を想定して、尾根が分かれる所、下降点など多数の枝に赤布を奥西さんが結んでいく。樹林帯が切れただだっ広い斜面には赤布を着けたシノブを差し込んでいく。

北ノ俣岳北の稜線に上がると槍ヶ岳、裏銀座の山々が見渡せ暫し景色を楽しむ。

太郎平小屋が見えてきたので進むと、間違った方向に雪庇の張り出している尾根を歩いていて、下から「崖ですよ、こっちに回って!」と注意を受ける。いくつか下に降りられそうな所から降りようとして、「いろんな所から降りると雪庇に衝撃を与えて雪崩を引き起こす原因になる!」と奥西さんに注意を受ける。太郎山の尾根を右側に巻いて小屋に到着する。11:30に花折さんと交信した時、五色ヶ原を出発して北薬師岳にいるということだった。さすがに速いなと話していたが、そこから小屋までが大変な行程だったと小屋で合流した時に言っておられた。


5月5日(金)晴天
5:30起床・朝食−6:40ミーティング−6:45出発−7:35薬師峠・休憩7:43−8:20休憩8:30−9:20避難小屋・休憩・アイゼン装着9:40−9:55薬師岳(2926m)着・休憩10:40−11:15休憩11:25−11:50衣服調節12:00−12:25太郎平小屋着―小屋の外で大歓談―16:00天気図−18:00夕食−20:00就寝

雪面は凍っていなかったのでアイゼンなしで出発。つぼ足で登る。途中、白い雷鳥やイワヒバリ(?)がお出迎えしてくれる。薬師岳山荘を過ぎ、避難小屋付近に来ると強風となり、薬師岳への途中でアイゼン装着するのも大変なのでここで準備をする。

頂上に着くと手前より風は弱く、360°眺めのすばらしい頂上でゆっくりと過ごす。山荘の下からは登りと反対側の尾根を下る。日差しが強く、暑い。山スキーで訪れた人がほとんどで、下りで山スキーの団体とすれ違った。最後登り返して小屋に到着。小屋の前でお疲れさん会、気象通報が始まる時間まで山の話で盛り上がった。

5月6日(土)晴天---帰途小雨
4:00起床・ミーティング4:45出発−5:25休憩5:35−6:10朝食6:30−7:30北ノ俣岳避難小屋上・休憩7:45−8:00アイゼン外す8:06―8:50休憩9:05−9:55休憩10:10−11:07登山口(飛越トンネル)着・休憩11:30−12:20休憩12:30−13:10駐車場着13:40−石割温泉15:40−夕食−尼御前SA−賤ヶ岳SA−22:00宇治着

雪面が凍っているのと、急な下りもあるのでアイゼンを装着して出発。太郎山の稜線を歩いていると日の出を拝め、お散歩している雷鳥にも出会い、そして槍ヶ岳・裏銀の山々を眺めながら贅沢な朝食をとる。枝に結んだ赤布は回収しなくてもいいそうで、シノブだけ回収しながら降りる。ガスが出た時に目印になるはずが、晴天でも少し先にあると見つけられない。だだっ広い雪面(スキーには最適の斜面)なので、ガスが出た時はルートが判らず怖いだろう。北ノ俣岳避難小屋は利用者がいて中を見学、トイレを借りる。有峰湖・剣、雪と青い空・木々の緑、景色を楽しみながら登山口まで下山。雪がだいぶ解け、行きの雰囲気とはずい分違っていた。奥西さんの胸の高さに結んだ赤布は、雪が解けて背伸びしないと届かない高さになっていた。

林道脇は桜・コブシ・ネコヤナギがきれいで、フキノトウを採りながら駐車場に向かう。晴天に恵まれた行程も京都に近づいてくると雨が降り出した。

感 想
お天気次第で山行の感想・思い出が違ってくるもので、今回は本当に良い山行になりました。歩行時間はそこそこ長かったけれど、緊張するような厳しいところはなく、体力的にも無理がなく、景色も十分楽しめてといいことばかりでした。山を覚えるが苦手ですが、夏に歩いた山を反対側から眺め、改めて山並みを確認できました。



山行報告に戻る

TOPに戻る











inserted by FC2 system